厚生労働省のまとめた「令和4年 就労条件総合調査」によると、年次有給休暇の計画的付与制度を設けている企業は43.1%、計画的付与日数では5~6日とするケースが最も多いとの事でした。 制度を設けている企業は、前回調査(令和 […]
あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いします。 今年はウサギ年。 ウサギにまつわることわざに「兎の登り坂」があります。 うさぎは坂を登るのが得意なことから、得意分野で実力を発揮したり好条件に恵まれて […]
「リクルート 兼業副業に関する動向調査データ集2021」によると、正社員の約半数が兼業・副業について「今後実施する意向あり」と回答したそうです。 一方で、副業・兼業を“禁止”している会社は、「従業員の長時間労働・過重労働 […]
ファミリーレストラン「ガスト」などを展開する、すかいらーくホールディングスは8日、5分単位で計算していたパートやアルバイトの賃金支払いを、7月から1分単位に変更すると明らかにした。 労働組合側の要望を受け、労使間の協議を […]
東京都が都内3000社に実施したパートタイマーに関する実態調査によると、正社員との不合理な待遇差をなくすための取組みを実施済み、もしくは実施を予定している企業の割合が4割強に上った。そのうち、職務評価などを通じて根拠の明 […]
人事院は、退職給付水準の官民比較を行うため、50人以上規模の民間企業約7600社に実施した調査の結果を明らかにした。令和2年度中に退職した者のうち、勤続37年で定年退職した約1.4万人の平均退職給付額は、2382万円(企 […]
「労働新聞」による賃上げ集計の最終結果(4月15日時点)で、平均賃金方式に基づく賃上げ総額は370組合の単純平均で6374円となった(5面に回答・妥結一覧)。前年実績の平均5852円(集計365組合)を522円上回ってい […]
令和4年度の雇用保険の保険料率は、法改正により、2段階で引き上げられることになりました。 【令和4年度の雇用保険の保険料率と負担の内訳】 (令和4年4月~同年9月) 一般の事業 1,000分の9.5/うち被保険者負担分 […]
身体拘束等の適正化の更なる推進のため、運営基準において施設・事業所が取り組むべき事項を追加するとともに、減算要件の追加が実施されました。 ◎対象 【療養介護、生活介護、短期入所、施設入所支援、自立訓練、就労移行支援、就労 […]
令和4年4月より、障害福祉サービスを運営する全事業者を対象として、今まで努力義務だった「虐待防止」の取り組みが義務化されました。 従業員へ虐待防止の研修を実施することと、虐待防止等のための「責任者」の設置が努力義務から義 […]