現在は、離職者に対し、事業所を経由して送付することになっている「離職票」について、令和7年1月20日からは、希望する離職者のマイナポータルに直接送付するサービスが開始されることになりました。 この取り扱いの変更について、 […]
新年明けましておめでとうございます 弊所は1月6日(月)通常営業を開始いたします。本年も更なるサービスの向上に努めて参りますので、より一層のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げます。 新しい年が皆様にとりまして幸 […]
2024年に育児・介護休業法の一部が改正され、2025年にかけて段階的に施行されます。 ◆施行日 2025年4月1日 ①子の看護休暇の見直し ②所定外労働の制限の対象となる子の範囲拡大 ③短時間勤務制度(3歳未満)の代替 […]
厚生労働省から、リーフレット「労働時間を適正に把握し正しく賃金を支払いましょう」が公表されています。 このリーフレットは、令和6年9月に作成されたものです。 そこで紹介されているような違反事例が後を絶たないということで周 […]
令和6年12月2日から、健康保険証の新規発行が終了し 健康保険証を利用登録したマイナ保険証で医療機関等を受診する仕組みに移行されることになりました。 マイナンバーカードをお持ちでない等、マイナ保険証を利用することができな […]
労働者が業務上怪我をした場合、事業主は労働者死傷病報告を労基署宛に提出する義務があります。 この報告書は、労働者災害補償保険法とは別に、労働安全衛生法に定められている措置になりますので、 労災の給付の申請書とは別に、提出 […]
2024年(令和6年)の地域別最低賃金の全国一覧が出そろいました。 地域別最低賃金の全国一覧 |厚生労働省 (mhlw.go.jp) 全ての都道府県で改定が行われることとなり、 全国加重平均は、中央最低賃金審議会が示した […]
令和6年12月1日で現行の健康保険証の発行は廃止され、マイナンバーカードの保険証利用が基本となります。 マイナ保険証の利用の本格スタートに向けて、「資格情報のお知らせ」が順次事業所へ送付され始めています。 協会けんぽの特 […]
労働保険料の通常の納付期限は全期又は第1期は7月10日まででしたが、口座振替による納付をされている事業主の方は9月6日(金)が引き落とし日になります。 前日までに口座の確認をお忘れなく! 口座振替をご利用すると、金融機関 […]
夏の賞与は6月下旬から7月下旬に支払う会社が多いそうです。 従業員へ賞与を支給した事業主は、支給日から5日以内に 賞与支払額等について「被保険者賞与支払届」等を日本年金機構へ提出しなければなりません。 以前は総括表の添付 […]