出産育児一時金制度とは、出産に関する費用負担の軽減のために、公的医療保険(健康保険、共済など)から出産時に一定の金額が支給される制度です。 これまで1児につき42万円が支給されていましたが、2023年度からは支給額が50 […]
2010年に施行された労基法の改正で、割増賃金率の引き上げが行われました。 法定時間外労働が月60時間を超える場合、割増賃金率を50%と新たに定めたものの、こちらが適用されるのは大企業のみで、中小企業は当面の間適用は猶予 […]
2023年4月より雇用保険料率が改定になり雇用保険料は0.2%引き上げられ その負担は事業主と労働者で折半となります。 4月1日以降最初に到来する締日より支給される給与から、改定後の雇用保険料率で計算が必要 […]
令和5年3月分からの協会けんぽの健康保険料率及び介護保険料率が改定され 3月分の保険料から適用となります。 当月控除をしている場合には3月に支給する給与から 翌月控除では4月に支給する給与から保険料の変更となります。 改 […]
新型コロナウイルス感染症の拡大を踏まえ、企業が雇用保険被保険者とはならない労働者に支払った休業手当を補助する「緊急雇用安定助成金」が、令和5年3月31日までの休業をもって、受付終了となります。 申請期限は、令和5年5月3 […]
2023.4解禁 給与のデジタル払い 給与を従業員のスマホ決済アプリなどへ直接払い込む「給与のデジタル払い」について、2023年4月から解禁されます。現在、給与の支払い方法として、現金支給と従業員の金融機関口座への振込が […]
新年あけましておめでとうございます。 皆様には、健やかに新春を迎えられたことと、お慶び申し上げます。 弊所は1月4日(水)9時00分より営業を開始いたします。 本年も、さらなるサービスの向上に努めてまいりますので、 より […]
今年もコロナ感染防止対策を継続しつつ、それでも少しはコロナ以前の日常を 取り戻すべく努力をしてきた1年だったような気がします。 そんな2022年もあと残りわずかとなりました。 来年も今年以上に良い一年にできるよう努力を重 […]
令和5年1月より協会けんぽの申請書の様式が変更されます。 令和5年1月以降に現在使用している申請書で申請した場合、新様式で申請した場合に比べて、事務処理等に時間がかかる可能性がありますのでご注意ください。 変更される主な […]
コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金ですが、 令和4年10月1日から同年11月30日までの休暇取得分の申請締切が 令和5年1月31日必着となっております。 申請書の提出先は、 申請事業主の本社等 […]