パートタイム・有期雇用労働法が2020年4月1日に施行されます。 同一労働同一賃金のガイドラインの適用により、正社員とパートタイム・有期雇用労働者との間の待遇について 不合理な差別を設けることが禁止されます。このような取 […]
社会保険では、平成30年3月5日以来、結婚・転居等で氏名・住所が変更された場合の住所変更届や氏名変更届の届出が省略できるようになりましたが、これは、基礎年金番号とマイナンバーが紐づいているからです。 自分のところの従業員 […]
新年あけましておめでとうございます。 皆様には、健やかに新春を迎えられたことと、お慶び申し上げます。 弊所は1月6日(月)10時00分より営業を開始いたします。 本年も、さらなるサービスの向上に努めてまいりますので、 よ […]
この5月に新元号「令和」に変わり、 あっという間に令和最初の大晦日が目前に迫ってきました。 新たな年を迎えるご準備は進んでいますか? 弊所の年末年始営業は下記の通りとさせていただきます。 ★年末 12月27 […]
ハローワークの雇用保険適用窓口の受付時間が令和2年1月から 8時30分~16時までに変更となります。 雇用保険適用窓口では事業主などが行う申請・届出(事業所・被保険者関係手続き、雇用継続給付関係手続き) が対象となり、事 […]
今年も1年の締めくくりの月を迎えました。 給与計算を始め、年末調整の準備など大忙しの時期かと思います。 さて12月10日は国家公務員のボーナス支給日でしたが、 民間企業のボーナスは12月初旬から中旬というところも多いよう […]
インフルエンザは例年12月~3月にかけて流行します。 今後本格的な流行が予想されますが、インフルエンザで会社を休んだ場合でも、 一定の条件をクリアすれば傷病手当金を受給できることをご存知ですか? <支給され […]
多くの顧問先様で出産ラッシュ!少子高齢化社会と言われる今、とてもおめでたい事でございます。 弊所でもそのお客様方の出産関係の書類の準備や申請を進めているところです。 そこで今回は「産前前後の社会保険料」について触れたいと […]
令和元年(2019年)の国民年金保険料の控除証明書が「令和元年10月31日」に発送される予定となっています。 年末調整において、大学生の子供がいる社員がその子供の国民年金保険料を納付している場合は、社会保険料の控除を受け […]
このたびの台風被害に際し、心よりお見舞いを申し上げます。 一日も早く復旧復興がされる事をお祈り申し上げます。 災害等により財産に相当な損害を受け、事業主の方が納付すべき保険料 (厚生年金保険料、健康保険料、 […]