2023.4解禁 給与のデジタル払い 給与を従業員のスマホ決済アプリなどへ直接払い込む「給与のデジタル払い」について、2023年4月から解禁されます。現在、給与の支払い方法として、現金支給と従業員の金融機関口座への振込が […]
新年あけましておめでとうございます。 皆様には、健やかに新春を迎えられたことと、お慶び申し上げます。 弊所は1月4日(水)9時00分より営業を開始いたします。 本年も、さらなるサービスの向上に努めてまいりますので、 より […]
今年もコロナ感染防止対策を継続しつつ、それでも少しはコロナ以前の日常を 取り戻すべく努力をしてきた1年だったような気がします。 そんな2022年もあと残りわずかとなりました。 来年も今年以上に良い一年にできるよう努力を重 […]
令和5年1月より協会けんぽの申請書の様式が変更されます。 令和5年1月以降に現在使用している申請書で申請した場合、新様式で申請した場合に比べて、事務処理等に時間がかかる可能性がありますのでご注意ください。 変更される主な […]
コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金ですが、 令和4年10月1日から同年11月30日までの休暇取得分の申請締切が 令和5年1月31日必着となっております。 申請書の提出先は、 申請事業主の本社等 […]
新型コロナウイルスの感染者数がまた増えてきております。 顧問先様からも傷病手当金申請書類の書き方や申請についてのお問い合わせが増えております。 コロナウイルス感染症に係る申請は、これまで提出する管轄の協会けんぽにて 少し […]
令和4年度の地域別最低賃金が正式に決定されました。 全ての都道府県で30円~33円の引き上げとなりました。 前年度からの上げ幅は、なんと2年連続で過去最大となります! 各都道府県の最低賃金の一覧は以下になります。 ぜひ一 […]
近年、急激に進む少子化に対応するため、男女ともに仕事と育児を両立できるようにするという考えが拡大しています。 令和3年度の男性の育児休業取得率は13.97%と9年連続で上昇し、過去最高になっています。 そのような流れに伴 […]
2020年5月29日に年金制度改正法が成立しました。そのなかで、とくに注目されているのが「社会保険の適用拡大」です。これまでは従業員数500人超(501人以上)の企業に対して社会保険の適用義務がありましたが、今改正で、そ […]
令和4年10月1日に短時間労働者の適用拡大にかかる法律が施行されます。 具体的には、特定適用事業所の規模要件が、これまで被保険者500人超の事業所であったところ、令和4年10月以降は被保険者100人超の事業所に拡大されま […]