令和4年4月1日から段階的に育児・介護休業法が改正されることはお知らせをさせていただきました。 今回は「雇用環境整備、個別の周知・以降確認の措置の義務化」についてご案内します。 育児休業を取得しやすい雇用環 […]
令和4年4月1日から段階的に育児・介護休業法が改正されます。 ①雇用環境整備、個別の周知・以降確認の装置の義務化(令和4年4月1日~) ②有期雇用労働者の育児・介護休業取得要件の緩和(令和4年4月1日~) ③産後パパ育休 […]
令和3年10月1日から最低賃金が改定されます。 今年度の引き上げは全国平均で28円と過去最大となり、都道府県の時給の平均は930円となります。 すべての都道府県で1日から来月8日にかけて順次引き上げられます。 最低賃金と […]
健康保険制度における被保険者証については、保険者から事業主に送付し、 事業主から被保険者に交付することが義務付けられていましたが、 テレワークの普及等に対応した柔軟な事務手続きを可能にするため 健康保険法施行規則が改正さ […]
4月から6月に支払った賃金により毎年1回標準報酬月額を決定します。 7月に提出した『算定基礎届』により定時決定がなされ、 『健康保険・厚生年金保険被保険者標準報酬決定通知書』が郵送や電子で届いているかと思います。 この定 […]
働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト「こころの耳(厚生労働省委託事業)」では、「専門家からのアドバイス」として、「新型コロナウイルス感染症とメンタルヘルスケア」が追加されました。 https://kokoro.mhlw […]
令和3年6月に育児・介護休業法が改正されました。 子育ては大変なことが多々あります。 法を整備することで少しでも子育てをする方をサポートできるようになるといいですね。 今回の改正の中で最も注目できるのは下記と思います。 […]
算定基礎届の提出は7月10日が期限でしたのですでにご提出が終わっているかと思います。 算定基礎届の対象とならない被保険者として ☆8月、9月に月額変更届を提出する予定の人 とあり、該当する被保 […]
新型コロナウイルスの感染が拡大しております。 従業員が感染したという事業所も増えているかもしれません。 社会保険にご加入の方でコロナウイルスに感染し、会社を休み報酬が受けられない場合には 傷病手当金の申請ができることはす […]
令和3年国会で健康保険法等の改正法が成立しました。 この改正法において、2022年1月1日以降は、傷病手当金の支給期間の通算化を行うことが可能になりました。 これまで傷病手当金の支給期間は、「支給開始した日から最長1年6 […]