複数の会社で就業している人への労災保険の保険給付が変わります。 ポイントは、次の2点です。 1.賃金額を合算して保険給付額等を決定する 現 行:災害が発生した勤務先の賃金額のみを基礎に給付額等を決定 改正後:すべ […]
令和2年4月1日施行の労働基準法の改正により、「賃金台帳などの記録の保存期間の延長」が行われています。 賃金台帳などの記録の保存期間について、5年に延長しつつ、当分の間は、これまでと同様にその期間は3年とされています。従 […]
疫病退散にご利益があるという妖怪「アマビエ」SNS上でちょっとしたブームになっていますね。 厚生労働省も感染の拡大防止を呼びかけるキャラクターとして起用しています。 アマビエは、日本に伝わる半人半魚の妖怪で、光輝く姿で […]
今回のコロナで出社を控えるために、「在宅」という言葉がかなり注目されていますね。 家で仕事が出来る環境が整っていれば、出社せずに済むのは感染リスクが減るのでとてもいいと思います。 弊所も完全に在宅勤務とはいきませんが、 […]
コロナをきっかけにテレワークについて考えたり、テレワークを本格的に導入した企業は多いと思います。 先日、ふと観たニュースで「ハンコ出社」を取り上げていました。 会社印を社外に持ち出せない為、書類に押印をするためだけに […]
厚生労働省が就職氷河期次第の就職支援を狙いとした雇用保険関係の助成金を一部見直すとしました。 従来からある「一般トライアルコース助成金」の安定した職業に就いていない者の対象年齢を現行の「45歳未満から55歳」に引き上げる […]
今回は先週のコラムの最後で少し触れました「時間外労働の上限」についてです。 今まで中小企業には猶予されていた「時間外労働の上限」が2020年4月から適用されます。 法律で定められた労働時間の限度は、 ・1日8時間及び1週 […]
2020年が始まって早くも20日が過ぎました。 あと2か月ちょっとで年度末です。 という事は2019年の「働き方改革」が始まってもうすぐ1年。 現場(企業)ではどのくらい改革は進んだのでしょう。 この約1年で弊所への問い […]
厚生労働省の「令和元年賃金構造基本調査」によると、大卒初任給が男女計で初めて21万円を超えたそうです。(男性は前年ですでに21万円に達してしました) 5年前から比べると1万円の伸びですので、毎年2千円アップしてきた事にな […]
2020年が始まりました。 今年はオリンピック・パラリンピックイヤーですね。楽しい年になりそうです。 私は観戦申し込みをしていないので(申し込んでもきっとハズレだったと思いますが)、TVでの観戦です。頑張っている選手を観 […]