2024年に育児・介護休業法の一部が改正され、2025年にかけて段階的に施行されます。 ◆施行日 2025年4月1日 ①子の看護休暇の見直し ②所定外労働の制限の対象となる子の範囲拡大 ③短時間勤務制度(3歳未満)の代替 […]
来年4月と10月の2段階で施行する改正育児介護休業法について、厚生労働省は、Q&Aをまとめ、3歳~小学校就学前の子を養育する労働者に対する柔軟な働き方を実現するための措置について、導入要件となる過半数労働組合などへの意見 […]
マイナ保険証への移行に基づき、健康保険証発行の停止が近づいてきました。 マイナ保険証とは、マイナンバーカードを健康保険証として利用する仕組みです。2024年12月2日から、従来の紙の健康保険証の新規発行が停止され「マイナ […]
まだ社会保険適用拡大に対応していない企業様へ手順をご紹介します。急いで確認しましょう。 ①加入対象者を把握する。 以下すべてに当てはまるかたは対象者です。 ・週の所定労働時間が20時間以上 ・所定内賃金が月額8万8千円以 […]
この10月から、従業員数51人以上100人以下の企業についても一部のパートやアルバイトのかたの社会保険の加入が義務化され新たに社会保険の適用対象になりました。 この「従業員数」と言うのは、一般的にはその企業で雇用される労 […]
三井住友銀行が10月から全従業員に対して社外での副業を認める制度を導入しました。金融業界における働き方の多様化の一環、そして従業員のキャリア形成や成長の機会を広げることが狙いのようです。 同銀行の約3万人の全従業員は、月 […]
令和6年12月2日以降の発行済みの健康保険証の取扱いについてご案内します。 従来の健康保険証は令和6年1 2 月2日に廃止さ れますが、現在お持ちの健康保険証は、退職等で資格喪失にならない限り、令和7年1 2 月1日まで […]
これからマイナ保険証の利用登録を行なう場合の「マイナ保険証利用のためのステップ」についてご案内いたします。 マイナンバーカードを保険証として利用できるようにするには、事前にお手続きが必要です。 ステップ1.【マイナンバー […]
次回の続き。「くるみんやえるぼし」認定を取得するための基準についてです。 全てを記載すると長くなるので、「くるみん」に関して記載します。 【認定申請手続きの流れ】 ①次世代育成支援対策推進法に基づいて、「一般事業主行動計 […]
2024年4月に「両立支援等助成金(柔軟な働き方選択制度等支援コース)」が新設されました。 3歳以上、小学校就学前の子を養育する労働者に関する 柔軟な働き方を実現するための以下の措置を導入した場合が対象になります。 ①始 […]