【朝日新聞デジタルより】 働く人や家族を守る労災保険制度を揺るがすような判決を、東京高裁が昨年11月に出した。訴えを起こしたのはある一般財団法人で被告は国だ。法人で働いていた人が仕事が原因で精神障害になったとして、労災保 […]
厚生労働省は、企業に義務付けられている障害者の法定雇用率を現在の2.3%から2.7%に引き上げることを決めました。 障害者を計画的に雇い入れられるよう、引上げは段階的に実施。令和6年4月から2.5%に引き上げた後、8年7 […]
政府の全世代型社会保障構築本部は介護職員の働く環境改善に向けた「政策パッケージ」※を決定し、処遇改善にかかる加算制度の一本化に向けた検討を進める方針を掲げました。 現在の加算制度は処遇改善加算と特定処遇改善加算、ベースア […]
民間人材サービスの業界5団体などで構成する人材サービス産業協議会(=JHR、岩下順二郎理事長)のまとめた「転職賃金相場2022」によると、宅配業務に従事する物流ドライバー募集時の年収上限額の相場は、首都圏で最低420万~ […]
厚生労働省のまとめた「令和4年 就労条件総合調査」によると、年次有給休暇の計画的付与制度を設けている企業は43.1%、計画的付与日数では5~6日とするケースが最も多いとの事でした。 制度を設けている企業は、前回調査(令和 […]
あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いします。 今年はウサギ年。 ウサギにまつわることわざに「兎の登り坂」があります。 うさぎは坂を登るのが得意なことから、得意分野で実力を発揮したり好条件に恵まれて […]
令和4年度の地域別最低賃金が正式に決定されました。 全ての都道府県で30円~33円の引き上げとなりました。 前年度からの上げ幅は、なんと2年連続で過去最大となります! 各都道府県の最低賃金の一覧は以下になります。 ぜひ一 […]
近年、急激に進む少子化に対応するため、男女ともに仕事と育児を両立できるようにするという考えが拡大しています。 令和3年度の男性の育児休業取得率は13.97%と9年連続で上昇し、過去最高になっています。 そのような流れに伴 […]
「リクルート 兼業副業に関する動向調査データ集2021」によると、正社員の約半数が兼業・副業について「今後実施する意向あり」と回答したそうです。 一方で、副業・兼業を“禁止”している会社は、「従業員の長時間労働・過重労働 […]
ファミリーレストラン「ガスト」などを展開する、すかいらーくホールディングスは8日、5分単位で計算していたパートやアルバイトの賃金支払いを、7月から1分単位に変更すると明らかにした。 労働組合側の要望を受け、労使間の協議を […]