厚生労働省は、企業に義務付けられている障害者の法定雇用率を現在の2.3%から2.7%に引き上げることを決めました。 障害者を計画的に雇い入れられるよう、引上げは段階的に実施。令和6年4月から2.5%に引き上げた後、8年7 […]
政府の全世代型社会保障構築本部は介護職員の働く環境改善に向けた「政策パッケージ」※を決定し、処遇改善にかかる加算制度の一本化に向けた検討を進める方針を掲げました。 現在の加算制度は処遇改善加算と特定処遇改善加算、ベースア […]
2023.4解禁 給与のデジタル払い 給与を従業員のスマホ決済アプリなどへ直接払い込む「給与のデジタル払い」について、2023年4月から解禁されます。現在、給与の支払い方法として、現金支給と従業員の金融機関口座への振込が […]
民間人材サービスの業界5団体などで構成する人材サービス産業協議会(=JHR、岩下順二郎理事長)のまとめた「転職賃金相場2022」によると、宅配業務に従事する物流ドライバー募集時の年収上限額の相場は、首都圏で最低420万~ […]
厚生労働省のまとめた「令和4年 就労条件総合調査」によると、年次有給休暇の計画的付与制度を設けている企業は43.1%、計画的付与日数では5~6日とするケースが最も多いとの事でした。 制度を設けている企業は、前回調査(令和 […]
新年あけましておめでとうございます。 皆様には、健やかに新春を迎えられたことと、お慶び申し上げます。 弊所は1月4日(水)9時00分より営業を開始いたします。 本年も、さらなるサービスの向上に努めてまいりますので、 より […]
あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いします。 今年はウサギ年。 ウサギにまつわることわざに「兎の登り坂」があります。 うさぎは坂を登るのが得意なことから、得意分野で実力を発揮したり好条件に恵まれて […]
今年もコロナ感染防止対策を継続しつつ、それでも少しはコロナ以前の日常を 取り戻すべく努力をしてきた1年だったような気がします。 そんな2022年もあと残りわずかとなりました。 来年も今年以上に良い一年にできるよう努力を重 […]
令和5年1月より協会けんぽの申請書の様式が変更されます。 令和5年1月以降に現在使用している申請書で申請した場合、新様式で申請した場合に比べて、事務処理等に時間がかかる可能性がありますのでご注意ください。 変更される主な […]
コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金ですが、 令和4年10月1日から同年11月30日までの休暇取得分の申請締切が 令和5年1月31日必着となっております。 申請書の提出先は、 申請事業主の本社等 […]